topics
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団ヴァルトビューネ河口湖2025 に行ってきました。

 盛夏、暮れなずむ午後、ベルリンフィルのヴァルトビューネ河口湖コンサートが、穏やかな雰囲気の中、開演した。頑張って取ったチケットは後ろから2列目、やや舞台が遠い印象ではあったが舞台・劇場全体を見渡せて気分が良い席であった […]

続きを読む
topics
ウェスティン都ホテル京都 チャペル リノベーション(設計:香取建築デザイン事務所) が京都デザイン賞2020大賞、A’ Design Award GOLD(金賞)、他各賞を受賞いたしました。

 ウェスティン都ホテル京都のチャペル「グレース」が、京都デザイン賞 2020 大賞受賞、A’ Design Award GOLD(金賞)受賞、他各賞を受賞しました(設計をした香取建築デザイン事務所様)。我々は音響監修とし […]

続きを読む
レポート
食欲の秋、芸術の秋、ちょっと一息、カフェライブへ足を運んでみませんか?!

お奨めのカフェライブを見つけましたので紹介します! 9月末に 「投げ銭方式のカフェライブをやっています!興味があれば是非お越しください」とのお誘いをいただき、2014/10/1に表参道にあるSpiral Café(スパイ […]

続きを読む
topics
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想【Part8】改修時点(浪花克治記)

音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想 日常の設計管理コンサルタント業務を通じて仕事の流れにそって日ごろ感じることを披露したいと思います。 (特に会館職員との関わりについて) 8. 改修時点 改修 […]

続きを読む
topics
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想【Part7】1~2年後の瑕疵検査時点(浪花克治記)

音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想 日常の設計管理コンサルタント業務を通じて仕事の流れにそって日ごろ感じることを披露したいと思います。(特に会館職員との関わりについて) 7. 1~2年後の瑕疵 […]

続きを読む
topics
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想【Part5】開館準備期間【Part6】オープニング(浪花克治記)

音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想 日常の設計管理コンサルタント業務を通じて仕事の流れにそって日ごろ感じることを披露したいと思います。 (特に会館職員との関わりについて) 5. 開館準備期間 […]

続きを読む
topics
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想【Part4】竣工時点(浪花克治記)

音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想 日常の設計管理コンサルタント業務を通じて仕事の流れにそって日ごろ感じることを披露したいと思います。 (特に会館職員との関わりについて) 4. 竣工時点 この […]

続きを読む
topics
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想【Part3】建設時点(浪花克治記)

音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想 日常の設計管理コンサルタント業務を通じて仕事の流れにそって日ごろ感じることを披露したいと思います。 (特に会館職員との関わりについて) 3. 建設時点 建設 […]

続きを読む
topics
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想【Part1】計画、基本設計時点【Part2】実施設計時点(浪花克治記)

音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想 日常の設計管理コンサルタント業務を通じて仕事の流れにそって日ごろ感じることを披露したいと思います。 (特に会館職員との関わりについて) 1. 計画、基本設計 […]

続きを読む
レポート
Danteセミナー&NEXO LS18の試聴会 に行ってきました

平成25年10月26日に、銀座ヤマハスタジオ(B2F)で行われた DanteセミナーとNEXO LS18の視聴会にいってきました。 近年デジタルオーディオの規格の中でも音質が良いと評判のDante、 ヤマハは早い段階から […]

続きを読む