レポート
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団ヴァルトビューネ河口湖2025 に行ってきました。
盛夏、暮れなずむ午後、ベルリンフィルのヴァルトビューネ河口湖コンサートが、穏やかな雰囲気の中、開演した。頑張って取ったチケットは後ろから2列目、やや舞台が遠い印象ではあったが舞台・劇場全体を見渡せて気分が良い席であった […]
ウェスティン都ホテル京都 チャペル リノベーション(設計:香取建築デザイン事務所) が京都デザイン賞2020大賞、A’ Design Award GOLD(金賞)、他各賞を受賞いたしました。
ウェスティン都ホテル京都のチャペル「グレース」が、京都デザイン賞 2020 大賞受賞、A’ Design Award GOLD(金賞)受賞、他各賞を受賞しました(設計をした香取建築デザイン事務所様)。我々は音響監修とし […]
食欲の秋、芸術の秋、ちょっと一息、カフェライブへ足を運んでみませんか?!
お奨めのカフェライブを見つけましたので紹介します! 9月末に 「投げ銭方式のカフェライブをやっています!興味があれば是非お越しください」とのお誘いをいただき、2014/10/1に表参道にあるSpiral Café(スパイ […]
Danteセミナー&NEXO LS18の試聴会 に行ってきました
平成25年10月26日に、銀座ヤマハスタジオ(B2F)で行われた DanteセミナーとNEXO LS18の視聴会にいってきました。 近年デジタルオーディオの規格の中でも音質が良いと評判のDante、 ヤマハは早い段階から […]
「聴いて、見て、知る!」 tcgroup day in 大阪2013 に行ってきました
2013年10月17日『聴いて、見て、知る!』を合言葉に開催されたtcgroup day in 大阪2013に行ってきました。場所は吹田市文化会館メイシアター。そうなんです、大阪でしか開催されなかった今回のレアな製品発表 […]
新相馬市民会館が9月に完成しました。
震災で建設が危惧された新相馬市民会館の建設が9月に完成しました。我が事務所は実施設計の見直し時点から音響コンサルタント業務を行い音響検査測定まで実施しました。その落成記念の演奏会が10月の10日に「仙台フィルハーモニー」 […]
「多目的」は「無目的」なのか?
昨年H21.11.21に東京芸術大学奏楽堂で行われた建築音響研究会(音楽音響研究会と合同)に参加した。 この奏楽堂(ホール)はオルガンやオーケストラ、オペラ、邦楽まで、 各ジャンルに対応するために、残響を可変させることが […]
第21回 FBSR会技術研修会報告 デジタル伝送
毎年冬恒例の喜多方プラザで開催されたFBSR会に参加した。 今回のテーマは、デジタル機器接続に関する音の同期。我が事務所は 同3月竣工を控えた喜多方プラザの大ホールの舞台設備改修工事の計画設計に参画させていただいてお […]
桜木町駅前TOCみなとみらいショッピングタウン・コレットマーレが3月にOPENしました。
桜木町駅前にTOCみなとみらいショッピングタウン・コレットマーレが3月OPENしました。 S/SRC造、地下1階、地上20階の高層ビルです。 中層部にはシネマコンプレックスとフィットネスクラブ、高層部にホテルが配置されて […]
Wengerの移動型組立式音響反射板のことを語る前に
クラシック音楽の演奏など生楽器や声楽、生の声、声楽などの生音の反射効果を高める舞台音響反射板(コンサートホールと言い換えてもいい)について望ましい条件を整理すれば以下のとおりである。 舞台や観客席への反射音がたっぷりとし […]