topics
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団ヴァルトビューネ河口湖2025 に行ってきました。
盛夏、暮れなずむ午後、ベルリンフィルのヴァルトビューネ河口湖コンサートが、穏やかな雰囲気の中、開演した。頑張って取ったチケットは後ろから2列目、やや舞台が遠い印象ではあったが舞台・劇場全体を見渡せて気分が良い席であった […]
ウェスティン都ホテル京都 チャペル リノベーション(設計:香取建築デザイン事務所) が京都デザイン賞2020大賞、A’ Design Award GOLD(金賞)、他各賞を受賞いたしました。
ウェスティン都ホテル京都のチャペル「グレース」が、京都デザイン賞 2020 大賞受賞、A’ Design Award GOLD(金賞)受賞、他各賞を受賞しました(設計をした香取建築デザイン事務所様)。我々は音響監修とし […]
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想【Part8】改修時点(浪花克治記)
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想 日常の設計管理コンサルタント業務を通じて仕事の流れにそって日ごろ感じることを披露したいと思います。 (特に会館職員との関わりについて) 8. 改修時点 改修 […]
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想【Part7】1~2年後の瑕疵検査時点(浪花克治記)
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想 日常の設計管理コンサルタント業務を通じて仕事の流れにそって日ごろ感じることを披露したいと思います。(特に会館職員との関わりについて) 7. 1~2年後の瑕疵 […]
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想【Part5】開館準備期間【Part6】オープニング(浪花克治記)
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想 日常の設計管理コンサルタント業務を通じて仕事の流れにそって日ごろ感じることを披露したいと思います。 (特に会館職員との関わりについて) 5. 開館準備期間 […]
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想【Part4】竣工時点(浪花克治記)
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想 日常の設計管理コンサルタント業務を通じて仕事の流れにそって日ごろ感じることを披露したいと思います。 (特に会館職員との関わりについて) 4. 竣工時点 この […]
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想【Part3】建設時点(浪花克治記)
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想 日常の設計管理コンサルタント業務を通じて仕事の流れにそって日ごろ感じることを披露したいと思います。 (特に会館職員との関わりについて) 3. 建設時点 建設 […]
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想【Part1】計画、基本設計時点【Part2】実施設計時点(浪花克治記)
音響設計の仕事を通しての会館職員のご活躍とご苦労についての感想 日常の設計管理コンサルタント業務を通じて仕事の流れにそって日ごろ感じることを披露したいと思います。 (特に会館職員との関わりについて) 1. 計画、基本設計 […]
SSL(スーパースリムラインスピーカ)の使い方-その2-いい音を必要なエリアに-
SSL(Super Slim Line Speaker)とは、森本浪花音響計画で開発した幅50mm、奥行き60mm、高さは550~1500のスピーカである。(現在製品化しているサイズは550、900、1200、1500) […]
Wengerの移動型組立式音響反射板のことを語る前に
クラシック音楽の演奏など生楽器や声楽、生の声、声楽などの生音の反射効果を高める舞台音響反射板(コンサートホールと言い換えてもいい)について望ましい条件を整理すれば以下のとおりである。 舞台や観客席への反射音がたっぷりとし […]