レポート
「聴いて、見て、知る!」 tcgroup day in 大阪2013 に行ってきました

2013年10月17日『聴いて、見て、知る!』を合言葉に開催されたtcgroup day in 大阪2013に行ってきました。場所は吹田市文化会館メイシアター。そうなんです、大阪でしか開催されなかった今回のレアな製品発表 […]

続きを読む
レポート
新相馬市民会館が9月に完成しました。

震災で建設が危惧された新相馬市民会館の建設が9月に完成しました。我が事務所は実施設計の見直し時点から音響コンサルタント業務を行い音響検査測定まで実施しました。その落成記念の演奏会が10月の10日に「仙台フィルハーモニー」 […]

続きを読む
掲載・取材協力
『ワイヤレススピーカーについて』日経トレンディー(2013年8月号) 取材協力をしました。

日経トレンディーの取材協力をしました。 ワイヤレススピーカーについて(2013年8月号) PDFを表示

続きを読む
掲載・取材協力
『高級vs安価 イヤホンの音質比較』日経トレンディー(2013年6月号) 取材協力をしました。

日経トレンディーの取材協力をしました。 高級vs安価 イヤホンの音質比較(2013年6月号) PDFを表示① PDFを表示②

続きを読む
topics
SSL(スーパースリムラインスピーカ)の使い方-その2-いい音を必要なエリアに-

SSL(Super Slim Line Speaker)とは、森本浪花音響計画で開発した幅50mm、奥行き60mm、高さは550~1500のスピーカである。(現在製品化しているサイズは550、900、1200、1500) […]

続きを読む
レポート
「多目的」は「無目的」なのか?

昨年H21.11.21に東京芸術大学奏楽堂で行われた建築音響研究会(音楽音響研究会と合同)に参加した。 この奏楽堂(ホール)はオルガンやオーケストラ、オペラ、邦楽まで、 各ジャンルに対応するために、残響を可変させることが […]

続きを読む
レポート
第21回 FBSR会技術研修会報告 デジタル伝送 

  毎年冬恒例の喜多方プラザで開催されたFBSR会に参加した。 今回のテーマは、デジタル機器接続に関する音の同期。我が事務所は 同3月竣工を控えた喜多方プラザの大ホールの舞台設備改修工事の計画設計に参画させていただいてお […]

続きを読む
レポート
桜木町駅前TOCみなとみらいショッピングタウン・コレットマーレが3月にOPENしました。

桜木町駅前にTOCみなとみらいショッピングタウン・コレットマーレが3月OPENしました。 S/SRC造、地下1階、地上20階の高層ビルです。 中層部にはシネマコンプレックスとフィットネスクラブ、高層部にホテルが配置されて […]

続きを読む
事例紹介
日本音響学会で発表してきました(小牧市市民会館)

3月8日に音響学会で愛知県小牧市市民会館のリニューアルにともなった室内音響設計について報告してきました。 ●小牧市市民会館ホール改修にともなう室内音響設計 【PDF】   平成21 年(2009)7 月にリニュ […]

続きを読む
topics
Wengerの移動型組立式音響反射板のことを語る前に

クラシック音楽の演奏など生楽器や声楽、生の声、声楽などの生音の反射効果を高める舞台音響反射板(コンサートホールと言い換えてもいい)について望ましい条件を整理すれば以下のとおりである。 舞台や観客席への反射音がたっぷりとし […]

続きを読む